こんにちは!
大阪梅田と天王寺にて2016年より営業しており、iPhoneの画面割れ、液晶漏れ、バッテリー交換、水没修理(防水加工あり)が安いiPhone修理非正規店のスマホfiXです。
当店は、正規店アップルストアと違い、データそのままで最短10分で修理いただけ、あんしんの1年保証付きです。
自社工場を所有しているため、アップル純正同等品のパネルを業界最安値でご用意しております。
もちろん、コスパ重視の互換品パネルも、標準パネル(オンセル型)と高品質パネル(インセル型)からお選びいただけ、iPhoneのジャンク品や中古品の修理、持ち込み修理、全国郵送修理にも対応しております。
尚、低価格を装ったアプリ割や月額サイトの登録は一切なく、ご予約不要で即日対応しております。この度、修理中に便利なiPhoneレンタルサービスを無料で始めました。どうぞご利用くださいませ。

スマホfiXでは、修理後にiPhoneに関わるお得情報をいくつかご提供するのですが、本日(7/20)ご来店いただいたお客様に”最高”でした!とお誉めいただき、嬉しくなって記事にしました。
新型コロナウィルスが収まらない中、数ある修理店の中から当店をお選びいただき本当にありがとうございます!
今回の記事では、お誉めいただいたiPhoneに関わるお得情報の中から1つ皆様へご提供します。
※尚、当店では情報提供のみです。契約業務は一切行っておりません。ご自身で各社にお問い合わせください。
こんな方に読んで欲しい♬
iPhoneの契約先がymobileや、UQmobile、マイネオ等の格安スマホではなく、使用環境が”4G”なのに、(iPhoneは全て4G)ドコモ、au、ソフトバンクでiPhoneをご契約されている方は、この記事を読んでいただけると、5Gか格安スマホに変えたほうがいいかがわかります。
5G iPhone
メリットとデメリット

◉ メリット
① 通信速度が4G iPhoneの100倍以上となり、ダウンロードや読み込むという”速度遅延”の概念がなくなります。
② 通信速度が速いため、バッテリーに負荷がかからず長持ちします。
③ 何と言ってもAppleの最新機種
✖️ デメリット
① そもそも”携帯電話”に”5G”が必要か疑問←従来通りに電話、Line、youtubeが出来たら良い方は格安スマホ一択
② 日本の”5G”は2022年に安定するため、すぐに変えても、できることが少なく必要性を感じない
③ iPhoneが5Gになっても、リモート遠隔操作できる”モノ”(車、冷蔵庫等家電)を5G対応機種に買い換えないといけない。
④ 5G契約先は、ドコモ、au、ソフトバンク(楽天は論外)だが、国からの5G電波塔の割り当てが既に国会で決まっており(ドコモ、au優勢)、実際に携帯会社各社のサービスを見て契約みないと、必ず損します。
☆ 総評
最新機種を使いたい方や、いち早く”5G”を使いたい方にはオススメです。
”5G”の登場で、我々の生活が人工知能AIや、遠隔操作/手術、自動運転の登場で劇的に変わります。
2030年には”6G”になり、”自分がホログラムになって旅行できる時代”になります。←もうSF映画の世界w
時代に取り残されないためにも、5G対応iPhone12を購入されても良いかと思います!
ちなみに、”5G”の電波が身体に悪いという情報がありますが、今ある”4G”や”Wi-Fi”にも同じことが言えるので、気にしても抗えないので考える必要はないかなと思います。
格安スマホiPhone
メリット・デメリット

◉ メリット
① 電話の電波は、品質そのまま
ドコモ(室外強)/au(室内強)/ソフトバンク(都心部強)から選べます
② ご使用のiPhoneのまま、SIMカードを入れ替えるだけで使用可能
③ 何と言っても¥1,500〜¥3,980/月で使える安さが魅力
✖️ デメリット
① データ通信(動画見たりゲームしたり)速度に制限があり、格安スマホ会社によって使用感が異なる。
② ご自宅や職場にWi-Fi環境がない場合は、ネットを繋げないと、すぐに低速モードになるが、Wi-Fiを新規契約しても結局は安くはなります。←スマホfiXでは契約期間や解約金や速度制限がなく、LTE回線なので室内に電波が強い”民泊Wi-Fi”を使用しています。
③ 今お使いのiPhoneの使用状況により、バッテリー交換する必要があります←iPhoneのバッテリーは消耗品のため”約2年”しか持ちません。
☆ 総評
スマホfiXのオススメ格安スマホ契約先は、実店舗があることが絶対条件で、品質重視ならUQモバイルかyモバイルで、Wi-Fi環境がある方はコスパ重視のマイネオがオススメです。
各社HPに携帯料金シミュレーションがあるので、ご自身でも簡単に比較検討できます。
契約先を選ぶポイントとしては、paypayをよく使うならyモバイル、docomo回線が良い方はマイネオ等、ご自身の生活環境にあった携帯会社を選びましょう!
最後に、
最新機種と5Gに興味は無いのに、
なんとなく4Gのまま契約されている方が多い印象を受けたので記事にしました。
格安スマホに変えても、電話電波はそのままだし、お家や職場にWi-FIがある方は、簡単にコスト削減できるのでぜひ格安スマホをご検討ください。
あまり日本のニュースには取り上げられませんが、アメリカや香港では”日本の携帯電話の在り方”が問題になっています。
この記事をきっかけに、皆様の携帯電話料金が少しでも安くご使用いただければ幸いです。

スマホfiXのバッテリー料金は
→https://smaphofix.shop/pricelist/#battery
